

column
誰かを舞台に連れていく(1)
『ギア-GEAR-』をハウスクエストのSさん(40代男性)と観る
坂本秀夫
photo by Kishi Takako
『ギア-GEAR-』
マイム:いいむろなおき、岡村渉、谷啓吾、大熊隆太郎、松永和也
ブレイクダンス:KATSU、達矢、YOPPY、たっちん、ワンヤン、じゅんいち
ドール:兵頭祐香、游礼奈、佐々木ヤス子、中村るみ、安東利香
マジック:新子景視、山下翔吾、橋本昌也、松田有生、福井陽翔人
ジャグリング:酒田しんご、Ren、渡辺あきら、深河晃、リスボン上田、宮田直人
演出:オン・キャクヨウ
舞台監督:小原悠路
舞台美術:柴田隆弘
大道具:柏木準人
映像製作:窪木亨。吉光清隆
3DCG制作:石橋和広
照明効果:松谷將弘。公文名創
音響効果:髙畠里乃
音楽:豊田奈千甫、西村淳、KATSU、三村真吾
振付:近藤良平、槇直子
特殊送風機製作:友井隆之
ウェアラブルLED+光ファイバーシステム開発:株式会社コマデン、株式会社
フィルノット
レーザー演出システムデザイン:藤本実、土田修平
レーザー制御装置開発:菊地秀人
小道具:坂井真央、多賀慧、竹内亜希子
衣装原案:山田章博
衣装制作:辻野孝明、森 朱希子、川崎貴子
メイク指導・管理:中嶋麻衣
イメージイラスト:山田章博
宣伝美術:重松よしこ、黒田武志、田代貞雄、細川夏樹
WEBデザイン・制作:山口良太、VISTA ARTS
コーディネーター:城戸遥
事務局:林るみ
制作:高畠里乃、小原悠路、林るみ
クリエイティブディレクター:窪木亨
プロデューサー:小原啓渡
企画製作:ART COMPLEX
主催:有限会社一九二八(ARTCOMPLEX1928)

舞台関係でない方に舞台作品を観てもらい感想を聞いてみようという企画。
関係者の中でだけ議論をしても、閉じた空間でのマニアックな話になってしまいかねないため、普段舞台を観ない方からの新鮮な視点での感想を聞いてみたいと思います。
そもそも、芸術関係者からみて普段劇場などに行っていない方=「誰か」は、別に舞台を求めていないのでは? 必要としていないのでは? という議論もあり、始まりました。
《今回の「誰か」》
Sさん、40代前半、男性。不動産関係のお仕事。今回の劇場アートコンプレックス1928から徒歩5分くらいの場所に職場があり、特に中京区や下京区はメインの担当エリアで、アートコンプレックス1928の前をよく通っていたとのこと。『ギア』を観たことはないが存在は知っていた。
《お勤め先》
ハウスクエスト(https://chintai.house-q.co.jp/)四条河原町店。
京都の賃貸マンション・アパートやマンスリーマンションから貸家、貸家(町家)、新築さらに事務所用物件やテナント物件も。
坂本 お芝居とかダンスとか、舞台はあまり見に行かれないんですよね?
S 初めてですね。本当に初めて。
坂本 『ギア』をご存知だったとのことですが、何で知ってたんですか?
S なんか、CMとか雑誌とかに載ってたり、一時テレビCMやってましたね。(※情報番組での紹介と思われる)
坂本 市バスかなんかで宣伝してたのは覚えてるんですけど
S なんか、テレビで見ましたよ。
坂本 あ。そうなんですか。すげぇな。職業柄、京都市内の土地建物に敏感だからとかは?
S 全然ないですね。(笑)
坂本 じゃぁ、お仕事の関係で『ギア』について特に聞いたりとかは?
S いや、べつに。特に(笑)。ただ、担当エリアなのでよく前を通るんで、一回観てみたいなとは思ってたんで。
坂本 あ、そうなんですか。京都のこの辺の人はみんなギアの存在を知ってるんですかね?
S 京都に住んでるというか、この辺を歩いてる人やったらみんな知ってるんちゃいます?
▽写真左上:Sさんのお勤め先「ハウスクエスト」 右上:インタビュー時のテーブル
左下:京都市バスの側面広告 右下:Pokémon GOのポケストップにもなっていた

